ハワイの神話と伝説~神話時代の歴史~星の羅針盤

【星の羅針盤 ~伝統航海術の復活の試み~】

1970年代、ハワイでは、古代ハワイの伝統的な文化や技術を復興しようという、いわ ゆる「ハワイアン・ルネッサンス」の機運が高まりました。

その一環で、古代のカヌーを再現し、失われてしまっていた伝統航海術を復活させようと いう試みが次々と行われました。伝説のハワイイロアの時代以来、古代ハワイの人々は、 星を羅針盤として太平洋を自在に駆け巡っていたはずなのに、そういう技術が失われてすでに数百年が経っていたのです。

【ホクレア号プロジェクト】
ホク・レアとは、直訳すると「幸福の星」、うしかい座のアークトゥルスのことです。有名な考古 学者のベン・フィニーと、これまたハワイの神話や歴史画で有名なハーブ・カネ、そして アウトリガー・カヌーの名手とミー・ホームズの3人が音頭を取って、ポリネシア航海協会 が発足しました。そして、船体こそグラスファイバー製であったものの、古代のカヌーと 全く同じつくりカヌーが生まれ、1975年3月8日、進水式が行われたのです。

しかし、ハワイでは星の羅針盤の使い手がもう誰も残っていなかったため、ミクロネシアのサタワル島から、現役の星の航海士、マ ウ・ピアイルグが招聘されました。そして 1976年5月1日、ホクレア号処女航海。33日後には見事にタヒチのパペーテに到着 しました。タヒチでは、この伝統カヌーの到着は、統治国フランスを震撼させるほどの大 歓迎となり、軍隊が鎮圧に乗り出すほどの騒ぎになったのです。

ちなみに、ミクロネシアのサタワル島の伝統航海術は非常に優れたもので、マウはハワイやタヒチの海域など全く知らなかったにも かかわらず、星だけをたよりに、全く迷うこと なくタヒチに到着したのです。1975年には日本で沖縄海洋博が開催されましたが、こ のとき にもチェチェメニ号というカヌーが、サタワルから沖縄まで、星を頼りに航海して 来たのです。

ただ残念なことに、タヒチに向けての航海では船内で人間関係のトラブルがあり、クルー に愛想を尽かしたマウは、帰りの航海には参加しませんでした。しかたなく、帰りはコン パスと六分儀を使用してなんとかハワイに戻ったのです。しかし、マウはもうひとつ大切 な仕事を成し遂げました。後継者の育成です。マウ直伝で、ナイノア・トンプソンが星の 航海術を学んでいたのです。

【ハワイイロア号とマカリイ号】
1989年、ビショップ博物館の協力の下、ナイノア・トンプソンらが中心となって、ハワイイロア号のプロジェクトが発足しまし た。今度は、船体もグラスファイバーではなく、 木製で、帆もラウハラ編み、正真正銘、古代のカヌーを再現しようというこころみです。

ハワイイロア号 しかし、困った問題がありました。そもそもハワイにはもう大きなカヌーが作れるような 巨木が残っていないのです。そこに、プロジェクトのうわさをきいた、アラスカのトリン ギット族から、巨木の寄付の申し出がありました。ナイノアは早速アラスカに飛びます。

彼らは樹齢400年、切り出すと100トンにもなるシトカスブルースを寄贈してくれる というのです。しかし、話をよく聞いたナイノアは、いったんこの話を断ってしまいます。 なぜならば、トリンギット族の伝統では、シトカスブルースの木は、1本1本が彼らの兄 弟であり、いくらハワイの伝統復活のための重要な意味があるとはいえ、単純に寄贈を受 けるというのはあまりにも申し訳ないと判断したからでした。

ハワイに戻ったナイノアは、考えた末、コアウッドの植樹プロジェクトを立ち上げました。 病んでいたハワイの大地にお詫びをし、トリンギットの人々の好意を、「どうもありがと う」で終えるのではなく、ハワイでの、新しい生命の誕生のきっかけになるものとして位 置付けて、その上で、彼らの寄贈を受けたのです。

1993年に進水式を迎えたハワイイロア号は、95年、トリンギットの人々への感謝を をあらわすため、南ではなく、北のアラスカに向けて、ホクレア号と共に旅立ったのです。

1995年には、3隻目のカヌー、マカリイ号が完成しました。そして、伝統航海術をハワイに復活させてくれたマウ・ピアイルグ をゲストに呼び、ハワイから、サタワル島に向 けて航海したのでした。マカリイ号は帰路、グアムやサイパンにも立ち寄り、そこでも 熱狂的な大歓迎を受けたということです。

ページトップへ戻る