ハワイの神話と伝説~ハワイの伝統植物~ククイ・コウ他

■ククイ
ハワイ州の州木です。ククイの種子には50%もの油分があり、灯油として利用されてい ました。ラハイナが捕鯨船基地として栄え、鯨油が灯油として利用されるまではククイ が 主流だったのです。英名のキャンドルナッツという名もその性質を示しています。

伝統的なたいまつは「ラマク」と呼ばれるもので、ティーリーフの束の中にククイのオイ ルを入れ、それを竹で束ねたものです。夜間の儀式などに使用されました。燃やしたあと の「すす」は入墨の材料とされました。ククイ・オイルは荒波を鎮め、海を落ち着かせる という言い伝えもあります。

ローストした実を塩と混ぜたものはイナモナといわれる調味料です。木の幹は柔らかく、 すぐに朽ちてしまうので慎重に取り扱われたようです。内側の樹皮はすりつぶして赤色の 染料になりました。樹液は、子供がガムのようにかんだりもしますが、もっぱらカパ布を 長持ちさせるためののコーティングに利用されたようです。また舌苔病にかかったときに はククイの花をさつまいもと混ぜて服用すれば効果がありました。

ククイの木には不思議な力が宿っているとされ、家の前面にククイを植えたりすると、家 人の魂が、家の前の道行く人たちにさらし出されてしまうため、ククイを植えたいときに は、見知らぬ人に頼んで、家の裏側に植えてもらうのが通常だったといいます。 たぶんこれは、ククイの木が遠くから見ると銀色に光っているように見えることから、精 霊を髣髴したものと思われます。

■オロナ
あまり有名とはいえない植物ですが、重要な脇役です。

オロナの繊維は、ハワイの植物の中でもっとも頑丈であったため、ロープとしてさまざま な用途に利用されました。例えば、釣り糸、大小のメッシュの魚網、ケープやヘルメット、 フードコンテナのひも、など。ティーリーフでレインコートを作るときに寄り合わせるの はオロナのひもです。

鳥の羽でレイを作るときの寄り合わせにも、また、フラで、犬の歯のレグレットを作ると きのひもにも使われます。それぞれ、主役ではありませんが、オロナが重要な働きをして いることがわかります。

■オレナ(ターメリック、うこん)
海水にオレナを溶いたものは聖水として、身を清めるのに利用されました。耳が痛いとき には、オレナをすりつぶしたものを耳に垂らしたり、鼻炎になったときには鼻腔に入れる など、薬用としての利用が多かったようです。 また、染料としてカパ布を黄色く染めるのに利用されました。

■コウ
コウは非常に育つのが速く、高さも10mくらいまですぐ育つので、家に日陰を与えるために植えられることも多かったようです。幹の加工も容易なことから、食器はコウで作ら れることが多く、また、コウの葉からは茶色の染料を得ることができました。

オレンジ色のきれいな花はレイメイキングにもよく使われましたが、オアフ島ののエワ地 区だけは決してコウの花のレイをかけないといいます。この地区に古くから伝わる伝説で、 昔、エワの酋長の娘が、きれいなコウの花のレイをつけている老婆を見かけ、そのレイを 譲ってくれないかと頼みました。老婆はあっさり断りましたが、娘はしつこく老婆につき まとっては2度3度にわたって、レイをねだりました。老婆は怒り出し、サメたちを呼ん で少女を海に引きずりこませ、彼らの餌にしてしまったのです。それ以来、エワの人々は 決してコウの花のレイを身に着けなくなったということです。

ちなみに、コウの木は長い間、ポリネシアの伝統植物といわれてきましたが、2001年、 カウアイ島で非常に古いコウの原生林が発見され、ハワイの固有植物として分類されるこ とになったといいます。

■ミロ
ミロの実はココナツと同様に耐水性があって長期間海を漂うことができます。という理由もあって、海岸近くで見かけることが多い木です。高さは13m、直径60cmという大 きな木に育つので、海岸沿いの家はミロの日陰に家を建てたりもしました。

木目が美しいことでは、コア・ウッドと並んで定評があるため、工芸品として利用される ことが多かったといいます。樹液はほとんど出ませんが、逆に、樹液の匂いがしないとい う利点を重宝されて、食器を作るのに好まれました。

■カマニ
カマニの木も、樹液の匂いがしないので食器に利用されました。実は、中をくりぬいてひ もを通し、オエオエという楽器になりました。(ぶんぶん振り回して音を出します)

また、実から取れる油はロミロミマッサージで使用されたり、カパ布をオイルコーティン グするのにも使われたようです。小さな白い花は香りが良いことで好まれました。

■ハウ
ハウの、ゆるやかに曲がっている枝が、そのままのかたちでアウトリガーカヌーのブーム(カヌーとアウトリガーの「つなぎ」)に利用されました。小さい枝は斧の柄や、マッサ ージの棒とか、軽量の槍、凧の構造材などさまざまな用途に使われました。

樹皮は寄り合わされて丈夫なロープにされました。ロープとして有名なのはオロナで、強 度もオロナにはかないませんでしたが、なにしろハウはどこにでもあったので、日常の身 近な材料になったようです。







■オヒア・アイ(mountain apple)
ヒイアカ神話などで有名なオヒアレフアとは親戚の樹木です。
オヒア・アイは別名オヒア・レオ(しゃべるオヒア)と言われ、人々はしゃべりながら実 を取りました。いっぽう、オヒアレフアはオヒア・ハマウ(だまるオヒア)と言われ、レ フアの花に集まる鳥をつかまえるときなど、決して口をきいてはいけなかったといいます。

■ノニ
薬用として非常に有名なノニです。果肉は頭痛の湿布、葉と樹皮は煎じて強壮剤、未熟の 果実はハワイアンソルトと共にすりつぶして深い切り傷、骨折の治療に用いました。 熟果のジュースは糖尿病、心臓病、高血圧などに効くため、最近はノニ・ジュースが薬用 として日本でも販売されています。ただし発酵した実はひどい悪臭を放ちます。

ページトップへ戻る